農業機械用ラジエーター

トラクター コンバイン

トラクター コンバイン 芝刈り機 消毒 揚水ポンプ用等、
広範囲にラジエーターは使われています。
大型な物になるとクーラーもついています。

修理再生

農業機器のラジエーターの場合
エンジンをかけず使わない時間が長い為クーラントの腐食も多いです。
コアの腐食による水漏れの場合
コアー(ラジエーターの冷却する部分)を取り替えます。
草刈機、芝刈り機のような目詰まりを起こす物は、プレートフィンや粗目ファンに変更します。
タンク、イン、アウトレットホースの劣化、割れ、腐食の場合も
新品タンク交換や真鍮板補強、ロウ付け、パイプ交換で対応いたします。
ラジエーターキャップの取り付くフィラーネック、オーバーフローパイプなども交換可能です。

全国のお客様から現品を発送していただいています。
納期は、基本的には、1~2日でコア新品交換、再生可能です。
(稀に納期の必要な物も御座います。ご了承下さい)

コア交換 修理事例画像(形状の違う、数多くのタイプのラジエーターが存在します。)

ウェルダー
トラクター画像 トラクター画像2
イセキ トラクター画像
イセキ TL3700
iseki トラクター画像
ISEKI TL3700
ISEKI_TF21トラクター画像
イセキ TF21
井関TF21トラクター画像
ISEKI TF21
TU1600画像
イセキ TU1600
井関TU1600
ISEKI TU1600
日ノ本E2004トラクター画像
日ノ本(日立)E2004
日立E2004
HINOMOTO(HITACHI)E2004
イセキTF193トラクター画像
イセキ TF193
ISEKI TF193画像
ISEKI TF193
丸山製作所SSA-F501
丸山製作所SSA-F501
丸山製作所SSA-F501画像
MARUYAMA SSA-F501
クボタ ラジエーター画像
クボタ L1-18D
kubota L1-18D ラジエーター
Kubota L1-18D

故障と保守

枯草 草の実 虫 などいろいろな環境でフィンが目詰まりをおこします。
農薬 堆肥などアンモニアの発生するものは銅をアンモニア銅に変質させて腐食します。
外部はエアーで吹き飛ばし水で洗浄するのがベストです。
このときフィンを寝かせないように長手方向に噴射物を移動させるのがコツです。 。
ラジエーターキャップは安価ですので早めの取替えをお勧めします。

内部は硬水など人体には良くてもラジエーター内部でパイプを詰まらせる水も有ります。
クーラント注入は当然ですが2~3年したら内部洗浄と冷却水の取り替えをお願いします。

雑記 外国事情

農業先進国アメリカでは非常に大型のトラクターをはじめ多くの作業機械を使用してますが、
何十年前に作られたの分からない様な機械を大事に使っています。
サービス店が遠い事もありますが農閑期には自分の機械を手入れするのが仕事です。
よく使う機械でも季節と段取りがあり年数はたってもその割に使わないのが農機です。

ドイツ フランス アメリカなどに行くと驚くほど古い機械を使用してます。

お問合せ・見積りフォームへ